26日を過ぎた0:30頃、2匹目が孵化。
産卵から79日であった。
撮影は失敗に終わった。
残念である。
一番記録したいシーンだったが、孵化直前でピントがずれた。
タッパーと温冷庫の扉を挟み、非常にピントが合いにくかったが、
それまではなんとかピントは合っていただけに悔やまれる。
インターネット上にアップロードするにはとても見苦しい映像となってしまったが、
ひとつの記録として以下に貼付た。
また来年、上手くことが運べば再度、孵化の撮影に挑戦したい。
全長15.5cm、先に孵った個体より小さく、
それぞれの足の指、各1本づつがうまく形成されなかったようで短く、爪がない。
栄養が足りなかったのか、卵の管理方法に問題があったのか、原因はわからない。
大事に育てようと思う。
孵化は嬉しいが、撮影ミスも重なってなんとも複雑である。
約8ヶ月前から繁殖を目的に彼らの飼育を始め、その目標を達成することができた。
それができたのも全て、Rさんやインターネット上で情報発信をしていただいている方々のおかげで、とても素晴らしい体験ができました。
特にRさんには何度、感謝してもしきれないほど、大変お世話になりました。
いつも快く、貴重な情報をご提供してくださいました。
この場を借りて、改めてお礼を言わせてください。
ほんとうにほんとうにありがとうございました。
息子が庭先で捕まえたカナヘビが産卵し、孵化した。
大変感動し、小さい頃夢中になったトカゲの魅力を思い出したのが今回の始まりだった。
私と同じように価格も安く、丈夫でボリュームがあり、尚かつハンドリングも容易で初心者にはぴったりなこのオニプレートトカゲに魅力を感じ、飼育に挑戦する方も少なからず存在するだろうと思う。
そんなとき、このブログが少しでも何かのお役に立つことができればとても嬉しい。
以上、ヒガシオニプレートトカゲの観察記録を終わります。
飼育と繁殖の観察記録 / Observations of breeding and rearing
2012年11月30日金曜日
2012年11月25日日曜日
孵化 (Hatch out)
24?25日に1匹が無事に孵った。
気づいたのが25日の朝、9時40分ごろ。
2番目に産み落とされた卵bが先に孵った。
9月9日に産卵、77日で孵化。
撮影を予定していたが、予想よりも早かったため映像に残すことができず残念である。
あと1つ、卵が残っているのでなんとか孵化の瞬間を記録したい。
ほぼ、毎日のように検卵を行っていたが、孵化の前兆のようなものは確認できず、
まさか80日前に孵るとは思いもしなかった。
産卵から約1ヶ月半頃から直径5mmほどの気泡?のようなものが現れ、
それがどんどんと大きくなり、孵化直前でほぼ卵の半分ほどを覆う。
また、たくさん確認できた血管は細く、少なくなる。
この頃になると卵の中で動く様子はまったく確認できなかった。
以下、孵化3日ほど前の検卵の様子。
こうして見比べると、卵-aはずいぶん白く、気泡?空洞?部分もずいぶん広く見える。
大丈夫か、無事に孵化してくれる事を祈る。
小さくても大人とほとんど同じ。
全長は17cm、バナナを少し食べた。
少し気が早いかもしれないが、この個体は雄か、雌か…
とにかく初めて見るベビーの姿に感動した。
とても嬉しい。
気づいたのが25日の朝、9時40分ごろ。
2番目に産み落とされた卵bが先に孵った。
9月9日に産卵、77日で孵化。
撮影を予定していたが、予想よりも早かったため映像に残すことができず残念である。
あと1つ、卵が残っているのでなんとか孵化の瞬間を記録したい。
ほぼ、毎日のように検卵を行っていたが、孵化の前兆のようなものは確認できず、
まさか80日前に孵るとは思いもしなかった。
産卵から約1ヶ月半頃から直径5mmほどの気泡?のようなものが現れ、
それがどんどんと大きくなり、孵化直前でほぼ卵の半分ほどを覆う。
また、たくさん確認できた血管は細く、少なくなる。
この頃になると卵の中で動く様子はまったく確認できなかった。
以下、孵化3日ほど前の検卵の様子。
卵-b |
卵-a |
大丈夫か、無事に孵化してくれる事を祈る。
小さくても大人とほとんど同じ。
全長は17cm、バナナを少し食べた。
少し気が早いかもしれないが、この個体は雄か、雌か…
とにかく初めて見るベビーの姿に感動した。
とても嬉しい。
登録:
投稿 (Atom)